My Life Between Silicon Valley and Japan 梅田望夫がブロガーと語る「ウェブ進化論」ポッドキャスティング とりあえず第一部を聴いてみました。 僕は梅田さんの意見が一番共感を覚えました。 どの部分かと言えば、変化はするが、思ったよりもずっと「変化はゆっくりだ」という点。 僕もそう思っている。メディアの融合とか、GoogleとAmazonの支配とかはそんな起こりえないと思う。近づいてはいるが、それはとてもゆっくりだと思う。 だって、世の中は技術やテクノロジーで変えるには限界はある。 それは人間の意識を変えるということだから。人間は理屈で生きていないんだよね。理論が通じないんだよ。相手が人間である限り、変化はゆっくりだよ。 100年、200年経たないと世の中はそんなに変わんないよ。
独BMWのサイト、Googleインデックスから削除される :: SEM R ネームバリューとか関係ないんですね。事前に警告とかはあったんだろうか? 個人的に僕のサイトもGoogleインデックスから削除される"Google八分"を経験しているのだが、はっきり言って影響は大きいですよ。いまも後遺症は残っていますから。 僕の場合は、共用サーバーの誰かが検索エンジンスパムをやっていたようで、明らかにトバッチリ。ドメインを変更して待つこと数ヶ月でようやく復活。 けど、いまだにGoogleからのアクセスが少ない気がします。Yahoo!との割合が以前と逆転したままです。
DCAj:コンテンツグランプリは「iPod」、会長賞に「三丁目の夕日」−アニメ・マンガ:MSN毎日インタラクティブ 優れたデジタルコンテンツやサービスをたたえる「第20回デジタルコンテンツグランプリ」(財団法人デジタルコンテンツ協会主催)の受賞作が12日発表され、映画「ALWAYS 三丁目の夕日」がDCAj会長賞に輝いた。グランプリはアップルコンピュータ社の「iPod(アイポッド)/ポッドキャスティング/iTunes Music Store」が受賞した。 デジタルコンテンツグランプリというものがあるらしい。今回のグランプリは「iPod(アイポッド)/ポッドキャスティング/iTunes Music Store」。しっかりとポッドキャスティングが入っている。 このプレゼン資料が見たいんだが。